ミャンマーへの各国の支援の動き

オフライン

+☆ミミ☆

ミャンマーへの各国の支援の動き

ミャンマー・バンコクを襲った地震から数日たち、各国が支援などを発表
トランプ大統領も昨日「支援する」と表明した

ロシアは、救出隊や災害救出犬の派遣を行なっている

中国では1億元(日本円で20億)ものの人道支援を支給に提供すると発表し、
ミャンマーにレスキュー隊が到着した

国連も日本円で7億5000万余りの支援金をあてると発表

インドや台湾、シンガポールなどもどんどん救出部隊がミャンマー入りしている

日本はどうなのか??
地震大国の日本がここですぐ動けないのはなぜ??

バンコクの人々は地震が起こってすぐ思ったのは
「日本に行くための経験だ」と言っていた

そして彼らは地震に対する知識がない
どのように過ごせばいいのか?わからないのだ

私はすぐにタイの友人やミャンマーやタイにて地震を伝えている
TV局などに地震の時の注意点などを伝えた

TV局の生放送中に地震が起こったのでその時の対応も
日本とは全く違うものだった
視聴者に安全を促す、頭を守るように伝え、危険な場所からは逃げる
そのような指示をすぐに出せるように連絡した

すぐに外に出ないで!頭を守って!出入り口に人が集まらないように注意して
そのような内容を伝え、水や食料を保管して過ごすことなども教えました

津波の影響はないので安心ですが、地震の知識は日本が一番ある

なぜ動かない??
なぜこのSNSが発展している今、できることをしない?
言語の壁があるから?英語で大丈夫だ
翻訳機もある!

こういうときのSNSでしょう?
他国は他国との繋がりを持つためにSNSを使う
しかし、日本はどうだ?ただ人の批判や金儲けだけしか考えてない
汚い人々しかいない

もっと世界に目を向けて!
呑気に財務省デモとかしている場合ではない!

米が買えないのは自分自身の責任!金を稼げばいい
仕事は余るほどにある
国に不満をいう前に自分のことを見つめ直せ!

そんなことよりももっと今すべきことはあるはずだ!



















みんなのコメント

  • コメントを投稿された時点で、利用規約に同意したものとみなします。
  • 投稿後は編集・削除できません。
  • 記事が削除された場合、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
  • 不適切なコメントは削除されます。

+☆ミミ☆ちゃんの他の投稿